海洋ゴミ楽器大図鑑

 


マリンバラフォン


 

西アフリカに伝わる木琴『バラフォン』を海洋ゴミで作ったので

海のマリン、木琴の王様であるマリンバ、バラフォンを掛け合わせ『マリンバラフォン』と命名しました。

 

音板は流木で、共鳴器はペットボトルでつくられています。

どんな音が出るの?



主な材料

 

 

・流木(製材されたもの)

・ペットボトル

・ブルーシート



制作風景


 

まずは音板作りから。

音板には建築用資材が河川や海に流れ着いたものを使用しました。

音板は裏の中心を削ると音が低くなり、恥を削ると音が高くなる性質があるので

ある程度長さを揃えたら、手斧で木を削って細かく調律していきます。

 


 

次は、音板の音を増幅するための共鳴器を作ります。

本来バラフォンの共鳴器にはひょうたんが使われますが、今回はペットボトルを使用しました。

低音部は焼酎(5l)、中音部は炭酸飲料(1.5l)と(0.5l)、高音部は乳飲料(0.1l)

とそれぞれ音域に合わせて大きさを変えています。

 

それぞれの音板とぴったりチューニングを合わせないと効果が発揮できないので

ペットボトルの中間を詰めて、チューニングが合う部分で接着します。

 


 

全てのパーツが揃ったので組み立て作業開始!

まずは流木をブルーシートで作った紐で縛りながら、音板と共鳴器を取り付けるための土台を作ります。

音板は左右の端に触れても音が死なない点があるので

その点を探り当ててブルーシートの紐で土台に固定していきます。

 


 

最後に音板の下に共鳴器を配置します。振動を直でペットボトルに伝えるために、

キャップの上部に穴をあけて音板の下に配置した流木に固定します。

これによってペットボトルの取り外しも可能になり、修理や持ち運びが容易になりました。 

 (この時、音板とペットボトルの距離によってもチューニングが変わるので要注意です。)

 

西アフリカのバラフォン独特のビビり音が欲しい場合は

ペットボトルの側面に穴をあけて薄いビニールを貼ると、

ペットボトルで増幅された音がビニールを振動させ、ビリビリとした音が出るようになります。